長野・善光寺から湯田中温泉へ
久し振りに「長野」へ。前の晩に来て、善光寺にお参り、お戒壇巡り。午後は湯田中温泉に行って一泊。翌日また長野に戻り、電車の時間までのんびり善光寺周辺を歩いた。
長野駅からバスで善光寺へ。大門交差点の手前で降り、西方寺に寄った。
参道に建つレトロなホテル「御本陣 藤屋旅館」。善光寺に続く道はきれいに整備されている。
仁王門。
朝9時半、まだ人出は少ない。
参道を右に入ったところにある世尊院・釈迦堂。
昼食を善光寺近くのそば屋でとってから長野駅に戻り、長野電鉄「ゆけむり号」で湯田中へ向かった。
善光寺山門。
善光寺本堂。
湯田中温泉には各所に外湯がある。ここは駅の近くの「白樺の湯」。
鷲の湯。ほかに滝の湯、千代の湯、平和の湯などあわせて九つの外湯がある。基本的には住民と宿泊客用。
左側の建物が今宵の宿「よろづや」。その看板の向こう側、宿に隣接している建物が「大湯」。
「綿の湯」の軒先からつららが伸びていた。
早朝、「よろづや」の部屋からの眺め。
湯田中温泉は想像していたよりずっと静かだった。
少々寂しいぐらいである。
朝食のあと、長野電鉄で長野駅に戻り、再び善光寺へ参った。
善光寺の参道を一本入ると、お寺の町らしい雰囲気を味わえる。
路地歩きも楽しい。
偶然、導師の行列に行き会った。
一日で天候が大きく変わったよう。
お昼頃。本堂から。
昼食のあと、長野-松本まわりで東京へ向かった。
旅後記
旅行中体調が悪く、とくに中日の午後がひどく、湯田中の「よろづや」ではろくに食事を食べられなかった。日頃の不摂生のせいか…。
装備から純正ズームを外し、Mマウントレンズの21ミリ、50ミリ、90ミリを携行した。焦点距離は倍相当、さすがに90ミリの出番はほとんどなく、むしろ35ミリが欲しかった。
撮影時期:2009年1月23~25日
撮影機材:パナソニック G-1、C Biogon 21mm F4.5 ZM、Planar 50mm F2 ZM
撮影機材:パナソニック G-1、C Biogon 21mm F4.5 ZM、Planar 50mm F2 ZM
